私たちは福岡県久留米市で訪問診療を行っています。
患者さま・ご家族へ For patient and family

きずなクリニックにできること

私たちは久留米市津福本町を拠点に訪問診療を行っています。
地域の医療・介護従事者のみなさんと密な連携をとり、患者さま、そしてご家族の皆様が安心して日々を暮らせるよう診療・支援を行っています。


- 患者さま、ご家族を尊重した診療方針を心がけます
- 私たちはただ診療にお伺いするのではなく、患者さま、ご家族のご要望に沿った診療方針を立て、ご要望を尊重した対応を心がけます。
- 24時間365日緊急時に対応いたします
- 普段は担当医が診察にお伺いいたしますが、緊急時は昼夜問わず24時間365日対応いたします。
- 地域と連携し、充実したケアを行います
- 地域の医療・介護従事者と連携し、患者さまの情報を共有することで、充実したケアを実現させます。

訪問診療の流れ

「訪問診療のことは複雑でよくわからない」というご意見をよく耳にします。
ご不明な点など多いと思いますので、まずは、地域のケアマネージャー、もしくは当院へご相談ください。

訪問診療が始まるまで
-
- 01 ご相談
- 当院へ直接ご相談いただくか、病院の地域連携室、担当ケアマネージャーへご相談ください。
-
- 02 方針検討(入院されていた方のみ)
- 入院時の情報共有、医療従事者との情報交換などを打ち合わせ。ご家族との面談も必要時応じて行います。
-
- 03 初回訪問
- ご自宅へ伺い、診療に関してのご説明などを行い、お困りのこと、不安なことなどをお聞きします。
-
- 04 訪問診療
- 各職種と連携を行い、今後の治療計画やご自宅の環境確認、整備を行い、訪問診療を開始します。
訪問診療の費用について
下記標準負担額は月2回の訪問診療および24時間緊急体制に対する1ヶ月あたりの負担金額の概算です。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 |
---|---|---|
月2回の定期訪問診療 (70歳以上) |
1割 | 約4,000円〜8,000円+α |
2割 | 約8,000円〜12,000円+α | |
3割 | 約12,000円〜24,000円+α | |
一般 | 3割 | 約12,000円〜24,000円+α |
- ご不明な点はお気軽にお問合せください。
- 上記のほかに、原爆被爆者手帳・重度障害者医療費受給者証・特定疾患医療費受給者証をお持ちの方、ならびに生活保護受給者の医療費は大半が公費でまかなわれますが、一部負担金が発生する場合がございます。
- 院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です。
- 介護保険利用者の方は別途居宅療養管理指導料(約500円~1,000円)が必要となります。
- 医師による診断書、意見書等の作成は、保険診療外のため実費がかかります。
- 夜間(18時~22時と6時~8時)、深夜(22時~明朝6時)、休日(日曜、国民の休日)往診の場合は標準負担額に加算されますのでご了承下さい。
- 交通費は頂いておりません。
- お電話で医師にご相談の場合も電話再診として一部費用が発生いたします。
- ご不明な点はお気軽にお問合せください。
訪問範囲
- 久留米市津福本町を中心に8kmまで訪問しています
- 当院ではより良い在宅医療の提供と、地域に根付いた在宅医療サービスを目指しております。その為、訪問エリアを半径8キロメートル圏内にてご案内させていただいております。
お気軽にご相談下さい。


外来診療について
きずなクリニックでは外来診療も行っておりますが、訪問診療を主に行っているため、診察できる人数に限りがございます。
時期によっては外来診療を行っていないこともございますので、まずはお電話でお問合せください。